書評
-書評 生井達也『ライブハウスの人類学―音楽を介して「生きられる場」を築くこと』(晃洋書房、2022年)
『ポピュラー音楽研究』vol.26、pp.104-107、日本ポピュラー音楽学会、2023年
論文
-「ポスト資本主義のカウンターカルチャー」
『国立音楽大学研究紀要』57号、pp.145-156、国立音楽大学、2023年3月
講義
2023年度の担当授業をアップしました。
著書
<単著>
青弓社、2019年
-『J-POP文化論』
彩流社、2015年
-『ライブハウス文化論』
青弓社、2008年
<編著>
宮入恭平 編著、青弓社、2015年
<共編著>
宮入恭平+杉山昴平 編、ナカニシヤ出版、2021年
渡辺潤+宮入恭平 編著、青弓社、2013年
<共著>
-『ライブシーンよ、どこへいくーライブカルチャーとポピュラー音楽』
宮入恭平+佐藤生実、青弓社、2011年
<翻訳>
-『地下鉄のミュージシャンーニューヨークにおける音楽と政治』
スージー・J・タネンバウム/宮入恭平 訳、朝日新聞出版、2009年、翻訳
<分担執筆>
-『よくわかる観光コミュニケーション論』
須藤廣、遠藤英樹、高岡文章、松本健太郎編著、ミネルヴァ書房、2022年、分担執筆
渡辺潤 監修、世界思想社、2021年、分担執筆
-『レジャー・スタディーズ』
渡辺潤 編、世界思想社、2015年、分担執筆
渡辺潤 監修、世界思想社、2010年、分担執筆
渡辺潤+伊藤明己 編、世界思想社、2005年、分担執筆
<その他>
-『次の本へ』
苦楽堂 編、苦楽堂、2014年、エッセイ寄稿
クリス・ロジェク/渡辺潤+佐藤生実 訳、世界思想社、2009年、コラム執筆